ねねはすっかり良くなりました^^
ご心配、ありがとうございます。
6月9日に手術し、12日に退院しました。
帰宅後は、洗濯機の横から出てこず・・・

ご飯の時もテーブルに下。

1段のケージに閉じこもる日々。

10日後にやっと活動を始めました。
福がストーカーのように付きまといます^^;

2週間後に抜糸をしました。
抜糸後は、運動量も増えました^^

3週目に術後服を脱ぎ(ニャン太はワクチン注射で病院へ)

いまでは、大暴れしています^^
久子やニャン太を追いかけ回す毎日です。
写真は追い詰められた久子です!

人間でいう右側の二の腕の半分を残してあったっものを、肩甲骨から全て取ってもらいました。
とても痛い思いをしましたが、手術して良かったです。
軟骨が肉に食い込んでいたそうです。
やはり、掛かり付けの先生に相談して良かった。
月に1度は怪我をして、手術した病院に連れていってましたが、「大きな手術をしたんだから、仕方ない」で終わっていました。
(保護したのが日曜日だったので、この病院しか開いてませんでした。)
先生にも得意、不得意があるので、疑問に思ったら、信頼のある先生に相談するのが一番だと思います。
いまでは、右前脚が完全に無くなってしまいましたが、残っていたときより元気に走り回ってます。
動画を撮りたいのですが、動きが早くてムリです^^;
いつも失敗してます(ーー)
コメント
ちびた
元気も回復して安心しました。
術後、ちょっと動きにくかったのかな?
動物病院って、良し悪しをどこで判断したらいいのかなぁって思います。
私も、リーフの耳のことで掛かりつけ以外の病院へ行ったとき、「やっぱり駄目だ」と後悔しました。
掛かりつけが一番ですよね。
2015/07/06 URL 編集
YUKA
ご心配、ありがとうございます。
相当痛かったんでしょうね、身体に触れようとすると大声で鳴くので、10日間は触らず、目を合わせず、福も近寄らせずの日々でした。
元々片足だったせいか、先生に「元々足がある子はバランスが取れなくてコケるんだけど、ねねちゃんは普通に立ってた」と言われました^^
病院の良し悪しは先生との信頼関係もあるんでしょうね。
ねねをお願いしていた病院は診察1分ですもん。
それで何が分かるんだ?って思います。
重い腎臓病の子にステロイドを注射する先生もるようなので、飼い主も知識を持っておかないとダメなのかもしれませんね。
2015/07/06 URL 編集
パンダ
にぎやかでも元気そうだとホッとしますね。
良かったです。
みいたん、7月3日に初めて検診に行きました。
想像通り、暴れて大うなりでした。
「かみつきます!!」って言ったので、
看護士(動物の場合なんて言いますっけ?)2名に押さえつけられ、先生に見てもらう・・でした。
11年ぶりに爪を切ってもらい、触診、血液検査までしてもらいました。ストレスマックスみたいだから、レントゲンは、今日は無理と判断しました。
体重5.5キロで総コレステロールが、176最大が、403でした(>_<)。
メタボ!!
他の数値は、いまのところ大丈夫みたいです。
思い切って行ってよかったです。
フードを普通の12歳以上から12歳以上の体重維持の難しいタイプ(太りやすい7とかのロイヤルカナン)に少しづつ変えています。
生き物もだけど、自分たちも気をつけなくっちゃね。
本格的に暑くなりそうですね。
2015/07/11 URL 編集
yuka
暴れん坊すぎて、困ったものです^^;
みいたん、メタボ以外は何もなくて良かったですね^^
メタボは、なかなか改善しませんよね^^;
我が家もニャン太を飼い始めた時にロイカナが良いと聞いたて使ってます。
いまは、ロイカナの肥満気味用、室内で生活する7歳以上の猫用、適正体重が難しい猫用(成猫&高齢猫用)、をあげています。
でも、メタボ^^;
カリカリは泌尿器系の病気と腎臓病になりやすいと聞いたのですが、ニャニャンも高齢の割には腎臓の数値が良かったので、ロイカナは良いフードだと思います^^
ホントに毎日、暑いですね。
結構、バテてます^^;
パンダさんもお気をつけ!
2015/07/11 URL 編集