2008/01/13 URL 編集
2008/01/14 URL 編集
2008/01/15 URL 編集
*YUKA*
パンダ柄3匹+キジ猫2匹=5匹と生活しています!!猫と私ののんびり生活日記です。
Author:*YUKA* パンダ柄3匹+キジ猫2匹=5匹と生活しています!!猫と私ののんびり生活日記です。
名前: メール: 件名: 本文:
コメント
海野やまね
これで、今年一年も健康だね。
ところで、ニャン太君、このポーズだと、模様がアートになっていて素敵です♪
2008/01/13 URL 編集
マっこう
どんど焼きってこちらの地方では言っている様な。
それにしても大きいですね、こうゆう所で食べるお餅は美味しいのでしょうね。
今日は、改めてにゃん太君の柄の素晴らしさに感動しました。
2008/01/13 URL 編集
*YUKA*
こんばんは^^
大きいでしょ~。
昔は周りが畑で「どんどや」もやったけど、いまではマンションや家になっちゃって、やる場所が無くなってしまいました。
ほんと○十年ぶりのどんどやでしたわ^^
みなさんに言われてにゃん太の柄がアートだって気が付きました^^
久子もかわいい柄なんですよ~^^
2008/01/13 URL 編集
*YUKA*
こんばんは^^
どんどやって熊本だけなのかもしれません!!
お正月の飾りを燃やして無病息災を願います。
それと昨年書いた習字を燃やすと字が上手くなるそうですよ^^
昔は鏡餅を焼いて食べてたけど、最近はカビが気になるみたいで、現地で1個300円で鏡餅の大きさの餅が売ってました。
買おうかな~と思ったけど、2人では食べきれないので止めちゃいました^^;
やまめの塩焼きやだご汁、ぜんざい、おにぎり、おでんも売ってて美味しかったですよ~。
あはは^^
にゃん太の柄って、水玉ですね^^
2008/01/13 URL 編集
yukky(♪ネコ&ワンコにシアワセを♪)
こういう場所でお餅を食べるのもいいですね!^-^
私もどっか行きたくなってきました。^-^;
ニャン太君、新聞好き?
ニャン太君は、新聞とかチラシとかガジガジしませんか?うちは、ガジガジして、やぶって散らかします。TT
2008/01/13 URL 編集
*YUKA*
こんばんは^^
どんどやって熊本だけなんですね^^
全国でやってると思ってました^^;
お餅、美味しいと思うんだけど、どんどやの点火前にぜんざい、おにぎり等々食べちゃって、お餅を食べる余裕がありませんでした^^;
残念だったわ~。
にゃん太、新聞大好きです^^;
もちろん、くちゃぐちゃ・ホリホリ・猫キックをしてボロボロにしてしまいます(--;)
新聞と戦ってたのしいのだろうか?
2008/01/14 URL 編集
ジュエリー37
福岡ではたぶん言い方がちがうのかな。。
ニャンタちゃんの柄本当にすばらしいーーーーーー
いやーーー芸術ですよ
2008/01/14 URL 編集
しらたま
こんなの見たことないし
写真でもはじめてです。
本当に凄いね。
2008/01/14 URL 編集
*YUKA*
こんばんは^^
福岡でも同じヤツがあるんですか?
熊本では「どんどや」って言いますのよ^^
市内じゃ出来ないよね。
火事になっちゃうわ。
にゃん太の柄って面白ろかったのね。
毎日見てると気が付かないけど^^
2008/01/14 URL 編集
*YUKA*
こんばんは^^
あら?やっぱ熊本だけ?
正月飾りをと鏡餅を焼くんですよ。
正月に区切りをつけるには良い行事です^^
「さようなら~、正月ボケ~!!」って感じ。
2008/01/14 URL 編集
♪あゆめ
迫力ありますね~~~~
人間が小さっ~~!
今年も無病息災ですね♪
にゃん太君、新聞に載りながらもテレビも見つつ。。。
勉強熱心ですな~(笑)
2008/01/14 URL 編集
とりにく
御餅もでかいですね~
都内の下町では、ない風習でしたが、八王子では「どんどやき」をするので、大人になってから知りました。
でも、もっともっと小さなものしか見たことないです。お餅なんてピンポン玉より小さいですよ
なんか、わくわくしますね
2008/01/14 URL 編集
*YUKA*
こんばんは^^
緑川ダムであったんですよ~。
毎年やってるらしいです。
今年で9回目って言ってたかな?
前日までの雨で火がくすぶっちゃって、ガンガン灯油を掛けてました^^;
にゃん太と久子はTVばっかり見てますわ^^
新聞もゆっくり読みたいけど、なかなか出来ないよね~。
2008/01/15 URL 編集
*YUKA*
こんばんは^^
東京にもあるんですか!!
知らなかった。
竹でやるんですが、「最近、孟宗竹が無くて・・・」って言ってました。
そういえば、竹林も見なくなりました。
あはは^^
餅、デカイでしょ?
鏡餅の大きさですもの!!
私が子供の時は家から持参した小さい餅でしたが、いまは現地で300円で売ってる鏡餅サイズのお餅を焼いて食べるようです。
外国の方も数人いらしてて、楽しそうでした^^
2008/01/15 URL 編集