チビカツのことで相談させてください。
昨夜、チビカツを家に入れました。
ものすごく鳴いて、出口を探し回るんです。
旦那が朝までヨシヨシしてたけど、朝まで悲しい声で鳴いてました。
その声を、その行動を見たら私まで泣いてしまいました。
朝、外に出したら元気に走り回って、生き生きしてるんです。
我が家以外でも野良さんにご飯をあげてる場所はあります。
(大家さん、お隣のおじいちゃんとそのお隣、
ジュリーの家と近くにもう1軒あるのは知ってます。)
私のエゴでお友達のジュリーや白木屋くんと別れさせてもいいのか。
夕方、ジュリーと仲良くご飯食べてるのを見て「私が連れて行っていい
のかな」と・・・。
ご意見聞かせてもらえますか?
*YUKA*
パンダ柄3匹+キジ猫2匹=5匹と生活しています!!
猫と私ののんびり生活日記です。
Author:*YUKA*
パンダ柄3匹+キジ猫2匹=5匹と生活しています!!
猫と私ののんびり生活日記です。
コメント
海野やまね
2007/05/13 URL 編集
ジュエリー37
気になって気になってたまらないもの。。。
ちびかつ君、どーか家になれて欲しいなあーー
でも無理なのかな。。。。
2007/05/13 URL 編集
*YUKA*
アドバイスありがとうございます。
チビカツが幸せなのはどっちなのか・・・悩んでしまって。
今夜は連れて行くのを前提で家の中と外を自由にさせてます。
でも、家に入ると不安になるようで、悲痛な叫びっていうのでしょうか?大声で狂ったように鳴くんです。
それが可愛そうで、すぐ外に出してあげてます。
ストレスは体に悪いだろうし・・・。
難しいですね。
2007/05/13 URL 編集
ひでのひめ
時間はかかるのはしょうがないと思うんです。
おいて行っても:YUKA*さんは心配でしょうがないでしょう。
自由がいいのか室内がいいかは難しいことだけれど、今の世の中は室内飼いのほうが安全だしね。
結構、野良やってましたの縞さんだって室内飼いになれたじゃないですか。
いっぺんにと思わないで、少しづつ慣らして、引っ越してしまえば周りの環境もかわるからチビカツちゃんも*YUKA*さんに頼るようになるんじゃないかな。
引越し準備だけでも忙しいのにチビカツちゃんのこともあって大変でしょうが、チビカツちゃんの為にも何とか乗り切って欲しいと思います。
2007/05/13 URL 編集
yukky(ちっちゃなファミリー)
今日チビカツちゃんのことで、メールさせていただきました。また、ご覧ください。^-^
2007/05/13 URL 編集
*YUKA*
ですよね。
私も連れて行きたい。
でも、あの悲痛な叫びを聞くと「残った方が幸せなの?」って思って。
猫のこんなに悲しい声聞いたの始めてです。
アベルが入院したときに「置いて行かないで!!」って鳴いてたのと同じ悲痛な叫び。
連れて行くのを前提で、家への出入りを何度もさせてます。
もし、チビカツが一緒に行かないって選んだら、近所の方にお願いしていくつもりです。
でも、連れて行けるよう、気に入ってもらえるよう、頑張ります!!
2007/05/13 URL 編集
*YUKA*
そうですね、1日目ですものね。
ニャニャンも野良ちゃんで家猫になったんですが、
多分、縞さんもニャニャンと同じタイプだと思います。
自分から家猫志願したタイプじゃないかな?
すんなり家猫さんになってくれました。
昼間は「外に出して~」って言うけど。
でも、チビカツの場合は家猫志願してないんです。
私が拉致した形になってて、悲痛な叫びを聞いてたら、「いきなり家に入れられて、訳わかんなくて恐いだろうな。。。ゴメンね」って思っちゃって。
連れて行きたい、チビカツにとって家の中はイヤな場所なのか?ストレスが溜まるだけの場所なのか?
チビカツの幸せはどっちなのか。。。
でも、連れて行くの前提で家と外を出入り自由にしてます。
早く家を好きになってくれればいいけど。
2007/05/13 URL 編集
*YUKA*
こちらこそ、メールありがとうございました。
チビカツの為に頑張ります。
野良がすんなり家猫になるわけ無いですよね。
家の中が好きになってくれるように、信頼してもらえるように、がんばります。
2007/05/13 URL 編集
♪あゆめ
ず~っとYUKAさんちにお庭で過ごしてきたんだから、きっと気になって気になってしかたがないと思うよ!
最初のうちは絶対鳴いて大変だけど、絶対家猫になれると思います。
室内、室外どっちが幸せかは難しい問題だけど、今を乗り切ったら絶対家猫なれますよ!
まあこさんちの猫も外で過ごしていたから、家に連れて帰ったときは鳴いて大変だったようなんですが、今では立派に家猫になってますよ!
ただね・・・、慣れるまでのストレスが・・・、ですね。猫がどんなに泣き叫んでも我慢して外に出さないことが必要なんですけどね、、、。
でも、見ている人間もきついしですね・・・。
でも、時間はほんとにかかると思うけど、家に慣れてくれると思います。
2007/05/13 URL 編集
♪あゆめ
よかったら読んでみて下さいね!
野良猫生活が長くなった猫を家に入れる事って、みんな悩んでますよ。
チビカツちゃんを連れて行くことがエゴなのかは分からないけど、暖かいお家があって、美味しい御飯がもらえて、安心して眠れる家があるってことは、幸せなんじゃないかなって思います。
YUKAさん、頑張れ!!!
2007/05/14 URL 編集
まあこ524
動物って 環境の変化に慣れるのに
時間がかかるからですね
そういえば ミーコは野良だったから
初めは 出せ出せって かなり
うるさかったです。
網戸ガタガタさせたりして
苦労した覚えが^^
心を鬼にして 絶対 出さなかったからですね
今ではちゃんと 家猫になってくれました。
どちらがいいのかは 本当に解らないけど
チビカツちゃんの 身の安全でいうと
YUKAさんと一緒の方が 安全なんじゃないかなと思います。
鳴いても鳴いても 知らん振りして
鳴いても しょうがないんだと
思わせるしかないように思います。
そのうち でれ~と 家猫になってくれると思いますよ!
2007/05/14 URL 編集
うに
こんな時、ドラえもんが居たら!って思います。
ちびかつ君、今は、急な生活環境の変化に戸惑っているんですね…。私も、ひでのひめさんと、ほぼ同じ事を考えてました…。ちびかつ君、連れてって欲しいなぁ。
2007/05/14 URL 編集
マっこう
家がないのだったら、
YUKAさんのところで家猫になったほうが
良いと思いますけれど・・
うちのあとむもyukkyさんのところから
うちに来たとき最初の何日かは鳴いて
いましたね。
チビカツちゃんが先住ニャンコ達と仲良く
なって家に馴れてくれれば・・
外猫ですと、交通事故とかも心配ですしね。
2007/05/14 URL 編集
和代
我が家のニャンが、窓を開けるといつまでも外を見ていると、外の生活がいいのかな?って思うこともあります。
でも、「幸せが長く続く生活」はどちらでしょう?
確かに餌を貰える人はいるかもしれない。
でもその餌を貰うのは、ずっと続くのでしょうか。
何らかの理由で困難になることはありませんか?
病気をしたらどうでしょう?
誰かが看てくれるでしょうか?
そういうことを考えると、最初は慣れなくても家猫さんにする方が、チビカツ君にとって幸せだと思うのです。
だから、私は連れて行ってあげて欲しいです。
2007/05/14 URL 編集