fc2ブログ

こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)

慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」
熊本県外では「赤ちゃんポスト」で通ってますが、熊本県民は「こうのとりのゆりかご」の方で馴染みがあるかも。
安倍首相は反対しているようですね。

「こうのとりのゆりかご」を設置したからといって、捨て子が増えるでしょうか?
大切な我が子を捨てる人がいるのか?
もし、この施設を利用する方がいるならば、悩みに悩んで最後にこの施設を利用するのでは?(そうあって欲しいです)
自分で身を守れない赤ちゃんの為には必要だと思います。

親が子を捨てないのは当たり前のことだと思いたい。
この施設を利用する人がいないことを願うのは病院の人だって同じだと思う。
親は命がけで子供を守って欲しい。
でも、現実には放置されて餓死した赤ちゃん、母親がスノボー行ってる間に火災で亡くなる赤ちゃん、パチンコしてる間に熱中症で車中で亡くなる赤ちゃん・・・
この子たちを救うことが出来ないのは大人として申し訳なく、悲しい。
「こうのとりのゆりかご」以外で代用できると首相は言うけれど、それはどういうものか説明して欲しいし、名前を言いたくない女性はどうすればいいのか、クリアにして欲しいです。
「ポストというネーミングがイヤだ」というだけで反対してるのなら、ネーミングは「こうのとりのゆりかご」だし、赤ちゃんの人権を一番に考えて欲しいです。
イタリアでは全病院に導入するような動きになってるようですね

とのかく、親の責任が果たせない人は産んではいけません!!
「こうのとりのゆりかご」が要らない世の中になりますように。

さて、我が家のニャンズは・・・
画像59 051.jpg
おっと~、仲良くお昼寝!!

画像59 053.jpg
微妙に離れてる、ガックリ(T△T)
猫団子への道はまだまだ遠い・・・

 



コメント

ジュエリー37

Re:こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)(02/27)
あ!この話について
みのもんたさんが熱く語っていましたよ
『命を守る!どんな形でさえ、これが優先!ナンカ文句がある人は朝ズバまでご一報ください!』って言っておられました
そう思います
総理大臣のいう言葉じゃないですよね
この制度はドイツが始めたことだったかな・・・
ドイツって本当に命の大切さを優先にかんがえてるんですよね
私のHOMEにも貼ってますが
ペット達の保護もドイツの環境は日の打ち所がありません
これ以上日本が、世界に遅れを取られないことを祈りますよね

*YUKA*

ジュエリーさん
ジュエリー37さん おはようございます^^
えっ!
みのもんたさんも言ってたんですか^^
そうそう、ドイツにならって欲しいですよ!!
動物愛護・人権・環境問題どれを取っても見習うべき事だらけですよね。
日本がなぜそれができないか?
きっと、「生産」「経済成長」などなど利益優先型になってるからじゃないのかと思います。
政治家は企業から政治献金貰うだろうし、アメリカが戦争止めないのと同じ仕組みなのかな?
とにもかくにも、こうのとりのゆりかご賛成です!!

海野やまね

Re:こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)(02/27)
難しい問題ですね。
先日、海外の赤ちゃんポストに最初の子が来たから、国中で実施するらしいです。イタリアだったけな?はっきりと覚えてないけど・・・
利用する人がいるなら設置、慎重に考えてもいいよね。引っかかるところはあるけど・・・

*YUKA*

海野やまねさん
海野やまねさん こんにちは^^
ホントは親が子を捨てるなんてあってはいけないことです。
悲しいけど、現実にはありうる世の中なんだし、赤ちゃんの命を助けるコトができるなら設置も有りですよね。
道徳的意見より、人命最優先です!!
利用する人がいない社会であって欲しいです。

yukky

難しい
ですね。これは、本来不要なものだし、YUKAさん同様、親の責任が果たせない人は生むべきじゃないと思います。
みんながみんな、きちんとしていれば、要らないものですものね。
必要な人もいるだろうし、今は、あったほうが、いいのかもしれないけど、正直複雑な心境になります。
無くてもよくなる世の中になってほしいなと思います。

とりにく

ねこ以外も
ニャンコの話以外にも、色々話せてうれしいです
「こうのとりのゆりかご」と「あかちゃんポスト」では感じが違いますね
目的は、”救うこと”でしょ?
何もしないより、始めて改善していくことだと思います
捨て子、自覚不足な親など、昔からあることです
改めて荒廃したわけではない、とにかく何かを始めたほうがいい、私はそう思います
あることを、認めないとね。進めない

ひでのひめ

Re:こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)(02/27)
私も複雑です。
親としての責任を持てない人は親になるべきではありません。
でも現実はそういう人が親になっているんですよね。
命は最優先ですのでゆりかごは必要なものなのかもしれないけれど、親になってしまった人(言い方が悪いかも)をもっとサポートする仕組みが整ってくれたらと思います。

たまちゃん

Re:こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)
難しいね。
言ってる事は わかるんだけど・・・
なんて コメントすればいいのか・・・
とにかく 日本は もぅ少し 色んな事を考えるべきじゃないかな?

*YUKA*

yukkyさん
yukkyさん こんばんは^^
親の責任って重大ですよね。
人1人を育てるんだもん。
こうのとりのゆりかごが必要ない世の中になってくれるのが一番!!
親の子供に対する無償の愛は犯されたくないけど、現実には虐待があったりするんですよね・・・。
子供を産むとはどういうことなのか、教えなきゃいけない時代なのかな~。

*YUKA*

とりにくさん
とりにくさん こんばんは^^
私も猫以外の話が出来て嬉しいです(*^_^*)
この話題にコメントなしだったらどうしようと、ドキドキでした^^;
救える命を救う事がこんなに話題になるとは!って感じです。
そうですよね、何もしないより、始めて改善していけばいいんですよね。
自分では何も出来ない無力な子供を救える世の中でありますように!!
「親が悪かった」と黙認してしまう世の中にだけはならないで欲しいです。

*YUKA*

ひでのひめさん
ひでのひめさん こんばんは^^
ホント複雑ですよね。
親とは子供を守るものだと思いたいけど、現実には違うこともありますよね。いまの時点では犠牲になる子供の立場で考えて作って欲しいです。
そうそう、新米ママたちをサポートする環境も必要ですよね!!こうのとりのゆりかごとは別にサポートを整えていって、最終的にはこうのとりのゆりかごが要らない世の中にできればいいんだど・・・。

*YUKA*

たまちゃんさん
たまちゃんさん こんばんは^^
ホント、命が関わってるだけに難しいですね。
救った後の子供はどうなるのか?養子に出すのはいいが、悪用されないのか?などなど
模索しながらも良い方向へ進んでほしいですね。

あっこ

Re:こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)(02/27)
お久しぶりです^^
油断していたら風邪ひいちゃいました(--)
久々に○○内科へ行ってきました 
ホントに難しい問題ですよね 私は、どちらか?と言うと賛成なんです (ゆりかご) 子供を捨てる!のは絶対に考えられませんし理解できませんが 一時的に保護
という意味で・・ 子供の事を忘れる親なんていない・・ と信じたいな 
そうそう^^ 前回のブログのわんこちゃん^^
目が「としやん」そっくり~♪ と思った(^^)

*YUKA*

あっこさん
あっこさん こんばんは^^
お久しぶりです!!
風邪、大丈夫ですか?
朝晩はまだ寒いでものね。お大事に!!
花粉症も出てるんじゃないですか?
私もゆりかごに賛成です^^
もし、育児放棄してる親がいるなら、見捨てる事はできません。
これと同時に親のサポートもしていかなきゃですよね。

こないだのワンコ、トシくんに似てましたね^^
密かにあっこさんが飼い主になってくれたらな~と思ってたんですよ^^
彰ちゃんは元気ですか?
花粉症になってないかな?

のん

Re:こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)(02/27)
本当に助けて欲しいと思っている人にはとてもいい方法だと思うのですが、簡単に利用しないで欲しいと思います。

微妙に離れているけど、でもきっとお二人(?)の間では「了解済み」みたいに思いますよ~!♪
こうなりゃ、猫団子も同然ですぅ♪(*^・^)/

*YUKA*

のんさん
のんさん こんにちは^^
ホントは必要ないモノなんですよね・・・。
でも、今の世の中に必要なモノになってます。
産むからには大事に育てて欲しいですよね。

猫団子の季節がさりつつあります・・・。
この微妙な離れ具合はいかがなものか!!
非公開コメント

*YUKA*

パンダ柄3匹+キジ猫2匹=5匹と生活しています!!
猫と私ののんびり生活日記です。

いらっしゃいませ!

プロフィール

*YUKA*

Author:*YUKA*
パンダ柄3匹+キジ猫2匹=5匹と生活しています!!
猫と私ののんびり生活日記です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめ猫グッズ






我が家で使ってます!


災害緊急用に揃えてます

検索フォーム

QRコード

QR

動物医薬品

我が家のにゃんズに使用してるネットで買える動物医薬品とサプリです。


非ステロイド性抗炎症点眼剤 久子とニャン太に目やにが出た時に使用


ビオイムバスター 下痢の時に飲ませてます。 これを飲んでも下痢が止まらない場合は、病院へ行っています。


メニにゃんEye(L-リジン塩酸塩) 慢性鼻炎の久子と寅が飲んでます


CELL FOOD(飲む点滴) 鼻炎に効くととネットに書いてあったので、水に一滴入れていました。 効果は無いようです^^;


熊笹エキス こちらも鼻炎に効くそうです。 水に一滴いれてます。効果はどうなのか・・・分かりません^^;