fc2ブログ

できました!!

まあこさん、あーみーさんありがとうございます。
写真貼付できました(^^)v
今日からは楽天でブログを始めます。
ヨロシクです。

さて、昨日、今日とまたまた狸がきました。
久子が外を覗いてます。
いつもは日向でお昼寝タイムなのに・・・
画像5 101縮小.jpg
外に何がいるかというと・・・
画像5 113.jpg
タヌキです!!
真昼なのにタヌキがいます!!
私の顔を見ても動じません!!
画像5 111.jpg
皮膚が像のようになってます(ーー;)
動物病院に電話して聞いてみると
「皮膚病です。伝染するので猫とに接触は避けて下さい」
とのこと。
ショックです(T△T)


コメント

まあこ524

たぬきちゃんかわいそうに
疥癬という皮膚病だと思います。
うちの実家にやって来る
たぬきも疥癬で 毛が抜け落ち
頭だけに毛がある状態だったと母が言ってました。
薬を入れておいて置くと
猫が食べたりして
なかなか 薬を飲ませれないと
言ってました。

疥癬の薬を 1週間おきに2回飲むと
良くなるそうです。

疥癬になってる野良猫はよくいるんですよ
私の知ってる人は
その野良疥癬猫に 薬を混ぜた餌を
食べさせ 治してる方が
いらっしゃいました。

YUKAさんがもし お薬 
2回飲ませてあげれれば
そのたぬきちゃんも
元気になると思うんですが
皮膚から出る 汁とかから
うつるらしいので 他の猫ちゃんに
うつらない様 気を付けられてください。

写真 UP出来て 良かったです!

*YUKA*

まあこ様へ
うちはたくさん猫ちゃんが来るので、平日に
ご飯を外に置いておくと猫が食べちゃうでし
ょうね(^^;)

でも、試してみる価値ありそうです。
診察しなくても薬くれるのでしょうか?
とりあえず、近所の病院に貰えるか聞いて
みます!!
ありがとうございます!!

まあこ524

*YUKA*さん
私が前に行ってた病院では
よく疥癬たぬきの薬をもらいに来る人が
いるっておっしゃてましたよ!
(立田山から降りて来るたぬきみたいです)
たぶん 出してくれると思いますよ!
重さが?写真の感じだったら3~4キロぐらいじゃないでしょうか?
多分 治してほしくて人間の所に
来てるんじゃないかな?
自分ではどうしようもないですもんね!

たぬきにかわって ありがとうございます!!
がんばって 生きてほしいですね!

*YUKA*

まあこ様
やれるだけやってみます(^^)
外ニャンコたちとの接触が心配です。
タヌキさんリビング前の縁側に座ったり、
庭をおしっこでマーキングしてたり、
アベルの部屋に入ったりしてたんです。
消毒した方がいいのかな?
水もタヌキ用・猫用と区別して飲んでくれ
ないだろうし・・・困りました(ーー;)

外猫チビカツと外出猫ニャニャンはノミ・ダニ
防止の薬を付けて、とりあえず移らないように
しなければと思ってます。
無駄な抵抗かもしれませんが。
感染しないいい方法があったら教えてください!!

まあこ524

接触が一番危ないみたいです。
http://www.mizuhodai.com/kansen/kansen_c11.html
http://www.eonet.ne.jp/~umisen/kaisen-1.htm

ヒゼンダニは
人にも感染するので
絶対 触ったり したら駄目みたいです。
外猫ちゃんが 心配ですね。
グルーミングや喧嘩さえ
しなければ 大丈夫みたいです。
体から落ちたヒゼンダニは
長く生きれないと書いてありました。

喧嘩を裂けさせる為には
やはり 家に近寄らせない
ことしか・・・・
辛いですね
まだ子供の狸ですもんね
薬を家からはれた場所であげて
外猫と 喧嘩になることを避けるしか・・・
だんだんと情がついて来る前に
なんとか 山に帰ってほしいですね

あーみー6756

写真アップ出来たんですね♪
よかった~!!
こっちでブログ始めることができますね(^o^)

このタヌキちゃん、痛々しいですね・・・
まあこさんのおっしゃる通り疥癬だと思います。
私の実家の近くにも疥癬のタヌキがいたんですが、その疥癬が飼い犬にうつり、その飼い主さんが(腹がたつのですが・・・)放し飼いにしたため(理解しがたいのですが、犬が可哀相だから自由にさせていたらしい)またよその犬にうつるという悪循環!!きちんと治療出来るのに放棄するなんてかわいそうですよね。。。
疥癬持ちの犬は保健所に行ったと、あとで聞きました。
私もまあこさんと同様の意見かな。。。
他にうつったら、ほんと大変なことになってしまうし、猫ちゃん達やその周辺の動物たちが可哀相なことになってしまうと思います。
今、立田山もだんだん開発が進んで動物達も住処を奪われてしまって、タヌキも降りてくるんでしょうけど、自然を残すことも大切なことですよね!

YUKA

そうですね(T T)
初めて疥癬病を知りました。
かわいそうだけど、敷地内には来させないようにするしかないですよね。
昨日、庭で見たときは寿命わずかなのでは?
といった感じでした。
立ったまま寝たり、鼻で体を支えてたり・・・。
山に帰ってくれるといいのですが。
うちの敷地内に細い水路があって、
そこに入ってウロウロしてたんです。
ここは他のニャンコも通るところで、
とても心配です。
今日、帰ったらエタノールと木酢を掛けて消毒
するつもりです。

ネコミッツ

切ない・・・
たぬきちゃん、なんとか病気が治って山に帰って、
皆が幸せになれるといいんだけど・・・。
本当に切ないです・・・。
にゃんこ達に近寄らないでとも言えないし、
たぬきちゃんも小さいのに一人でいるなんて・・・。
全てが切なくて、苦しいですね・・・。
なんとかなりますように、遠くから祈っています。
それしか出来ないけど、ごめんなさい。。。

*YUKA*

ネコミッツ様へ
ホントに可愛そうでしょ(TT)
昼休みに病院に行って聞いてきました。
猫に疥癬病予防の薬を貰ってきました。
うちの4ニャンズにはそれを付けて予防
することにしました。
疥癬は水洗い、アルコール(エタノール)
や木酢では死なないと言われました。
狸が通った場所はダニが落ちてるだろうから
あまり近づかないようにだそうです。
ダニの殺虫剤があるらしいので、それを土に散布
すればいいとか・・・
ホントに可愛そうな狸です(TT)
人間が餌をあげて体質が変わったのも原因の1つ
かもしれないらしいです。
野生のものは野生で生活させなきゃいけないって。
キャットフードあげちゃって、狸に申し訳ないこと
してしまいました。

まあこ524

*YUKA*さん
本当にかわいそうですが
自分のかわいがっている 猫にもしもの事があると
もっと 悲しい事になるからですね
あまりのかゆさと痛みで
寝ることが出来ないらしいです。
だから 立ったまま寝てしまうみたいです。
お薬が効けばいいですが
写真の感じでは
かなり 末期に近い様に見えますよね

うちの実家に来ていた狸は
薬は飲ませてあげれなかったけど
毛がなくて すごい状態だったけど
まだ 何とか生きてるみたいと言ってました。
実家には犬がいるので
夜中にこそ~と来るみたいですが
すぐ 吠えられて
いなくなってるみたいです。
なので 猫に伝染する事もなく
普通に生活できているみたいです。
辛いですね。

*YUKA*

まあこ様へ
今日、薬を貰ってきました(^^)
4ニャンズにはファ○ザー製薬のレボリューション6%という薬をつけました。
1ヶ月に1度つけるといいそうです。

タヌキさんには申し訳ないのですが、
猫優先にさせてもらいます(TT)
今日は来ませんでした。

まあこさんに教えてもらったサイトを見て
ショックせした。
野生だと来たり来なかったりで、なかなか
完治しないとか・・・。
うちに来たタヌキさんも末期でしょうね。
明日から寒波がくると言ってたので、生き延びれるか・・・。
立田山もほとんど住宅街になってしまいましたよね。
子供の頃はカブトムシもいたのに。
北バイパスも出来て便利にはなったけど、その犠牲になるモノが多すぎます。
悲しいですね。
非公開コメント

*YUKA*

パンダ柄3匹+キジ猫2匹=5匹と生活しています!!
猫と私ののんびり生活日記です。

いらっしゃいませ!

プロフィール

*YUKA*

Author:*YUKA*
パンダ柄3匹+キジ猫2匹=5匹と生活しています!!
猫と私ののんびり生活日記です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめ猫グッズ






我が家で使ってます!


災害緊急用に揃えてます

検索フォーム

QRコード

QR

動物医薬品

我が家のにゃんズに使用してるネットで買える動物医薬品とサプリです。


非ステロイド性抗炎症点眼剤 久子とニャン太に目やにが出た時に使用


ビオイムバスター 下痢の時に飲ませてます。 これを飲んでも下痢が止まらない場合は、病院へ行っています。


メニにゃんEye(L-リジン塩酸塩) 慢性鼻炎の久子と寅が飲んでます


CELL FOOD(飲む点滴) 鼻炎に効くととネットに書いてあったので、水に一滴入れていました。 効果は無いようです^^;


熊笹エキス こちらも鼻炎に効くそうです。 水に一滴いれてます。効果はどうなのか・・・分かりません^^;