ご心配のメールやメッセンジャー、フェイスブック、電話等など、ありがとうございます。
感謝です!!
我が家のにゃんズはみんな元気です^^
イタズラばかりして怒られてます。
ニャン太&ねね
すっかりおじいちゃんのニャン太とイタズラばかりしてるねねです

久子 慢性鼻炎で鼻血が出るので2ヶ月に1度、消炎剤の注射をしています

チビかつ 寅のイタズラにも負けず、おばあちゃんパワーで猫パンチしてます

ちっともじっとしていない柄猫3匹 文、寅、福
いつも走り回ってます

地震の事を書くと、また大きな揺れがあるんじゃないかという不安でUPできませんでした。
私の住んでる中央区は震度6強
前震の時は、ドン!グラグラ!という感じでしたが
本震は「ドスン」「ドドドドド・・・・」という音と共に、強く揺さぶられました。
揺れた時間も長く、文と寅はお漏らししました^^;
有難いことに、停電にならず、速攻にゃんズをキャリーに入れ、旦那の車で近くのコンビニの駐車場で車中泊。
マンションの両隣も「コスモス(ドラックストア)の駐車場に避難します!」と、みんなでバタバタと移動。
すごい数の車があっち行ったり、こっち行ったり・・・
震度5の余震が何度も何度もありましたが、車の中だったので、それほど恐怖を感じる事はありませんでした。
我が家はいまマンションに残っています。
マンションの3分の1ぐらいの方は、避難所等に避難しています。

亀裂がたくさん

マンションの隣の雑居ビルはこんなです。

マンション駐車場の塀も粉々

有難いことに、水もあり、食料も不自由していません。
スーパーには、刺し身や野菜も売ってます(いつも通りです)^^
水もガスも通ってますが、マンションの排水管に亀裂が入って、水漏れする部屋が何箇所かあるので、安全確認が出来るまで、ガスも水道も止められています。

今日は温泉に行ってきました^^
平日は、近所の温泉施設に行ってます!
温泉県で良かったです^^
コメント
ちびた
余震が頻発、それもかなり大きい余震なので、大丈夫だったところも崩れたりしてるようですね。
地震・・・ホントに怖いです。
「阪神淡路」の時は、ある区が丸焼けになったり・・・
ウチは、車の駐車場が屋内で、シャッターが閉まるので、地震の時は、多分車出せないだろうなぁ・・・
対策、考えとかなきゃ。
車中泊が、一番気を使わず、ある程度安心感はありますよね。
ペットもいると余計に。
2016/04/24 URL 編集
*YUKA*
今回は、火災が無かったのと、季節が春だったのが不幸中の幸いだったと思います。
夏だったら、避難所は熱中症で大変だったでしょうね。
冬は冬で、凍死もあったんじゃないかな。
熊本は市内でも氷点下になるので。
熊本は一人1台ってくらい、車の所有率が高いので(交通の便が悪いせいなんですけどね)、車中泊が多いんですよね。
ペット連れだと、車中になってしまいますよね。
置いていけないもん。
2016/04/24 URL 編集
パンダ
余震で落ち着かず、体調を崩すのでは・・と思ったりします。
被害の少なかった人、家が崩壊した人、亡くなった人いろんな風景がありますね。
うちの方も活断層があるらしく、他人事ではないのだけど、緊迫していないからか知識だけになっています。
でも、少しでも知っておかなくっちゃ・・と思います。
YUKAさん、にゃんこたち元気そうでよかった。
でも、外の風景を見たら怖いですね。
住んでいらっしゃるマンションはひびは入ったとしても、頑丈な方でよかったですね。
みなさんが心から落ち着かれますよう願うばかりの毎日です。
2016/04/27 URL 編集
*YUKA*
全国から、自衛隊、医療関係、ライフラインの整備、ボランティアさんがいらしてます。
ホントに有難い。
みなさんの優しさに癒やされてます。
熊本が被災地になるなんて、想像していませんでした。
活断層があるのは知ってましたが、まさか・・・ねぇ。
経験者として1つ言えるのは、震度6以上に見舞われたら、外に逃げること。
部屋の中に居てはいけません。
本震で大丈夫でも、余震で家屋が倒壊するかもしれません。
絶対、逃げてください。
河野(太郎)防災担当相が
『今日中に青空避難所というのは解消してくれ』と、強く要請したと報道され、震度7や6強を経験しないと、こんなに感覚が違いんだなと思いました。
2016/04/27 URL 編集